-
マーケティング部
デジタルマーケティング担当M.M.(2020年4月入社)
-
マーケティング部
企画担当R.K.(2021年4月入社)
-
人事総務部
人事担当M.Y.(2019年4月入社)
-
人事総務部
法務担当N.K.(2017年4月入社)
-
生産管理部
物流担当M.F.(2020年4月入社)

エアウィーヴに入社して感じた印象は?
R.K.
- 色々なことに挑戦させてくれる会社だと思います。たとえば、東京オリンピックの選手村でのブース対応。まさか入社してすぐに、そんな経験ができるとは思いませんでした。
M.M.
- 私は2つあって、1つは研修がすごく整っている会社だなと。私の場合は9カ月も研修期間があって、どの部署にも通じる基礎を学べます。もう1つは、会社が労働時間をしっかり把握していて、「これ以上残業すると危ないですよ」-とアラートしてくれるので、労働環境面でクリアな会社だと思いました。
M.F.
- 2人がポジティブなことを言ってくれたので、逆にギャップを感じたところを。入社前は、それなりの規模の会社なので、いろいろ整っていそうな印象があったのですが…。実際にはベンチャー的な部分が多くて。改善できるところがたくさんあるなと思いました。でも、そういう改善を若手の私たちに任せてもらえるので、やりがいがありますね。
M.Y.
- 私もM.F.さんと近しいですね。私が入ったときは研修もいまみたいに整っていなくて、改善できないかなと思うこともありました。でも、それを伝えるとすぐに対応してくれるので、柔軟な会社ですし、変化をし続けている印象があります。
N.K.
- 自分たちがその変化に携われるのが良いところですよね。私もこの会社は、自分がやりたいことを声に出せばやらせてもらえると感じています。「新人はなにもできないんだろうな」と思っていたのですが、希望していた法務に1年目から挑戦させてもらえました。これって結構珍しいことなので、その印象が強いですね。

入社後、思い出に残っていることは?
M.Y.
- 私は浅田真央さんが好きで、入社のきっかけの1つでもあるのですが、東京オリンピックが延期になってしまったときの代替イベントとして、浅田さんの写真展を企画したことが心に残っています。憧れの人のイベントを企画して、ファンの方にもたくさん来ていただき、無事に成功したときはうれしかったですね。
M.F.
- 私は、東京オリンピックの選手村で、海外の選手やコーチに、エアウィーヴについて英語で説明する場に参加したことです。もともと海外に興味があったので、世界各国の有名選手と英語で直接会話ができて、すごく貴重な体験でした。こういったことに若手が挑戦できるのは、当社ならではだと思います。
R.K.
- ちょっと脱線して忘年会の話なのですが…。その中のイベントで抽選会があって、景品がとても豪華で驚きました。
M.Y.
- 結構な人数の人が、なにかしらは当たるようになっているよね!
R.K.
- 私はパジャマが当たりました!社員を大切にしているなって感じますね。
N.K.
- じゃあ、私も業務外の話を。この会社はすごく同期の仲が良いと思っています。その理由が、入社後の工場研修が愛知県の幸田町であるのですが、会社が社宅を取ってくれて、同期みんなで同じマンションに住むんです(部屋は別ですよ)。だから、自然と距離が近くなって、結束力が強くなる。すごく楽しかったので、良い思い出ですね。
M.M.
-
私は、モニターで体型を測る『Mattress Fit(マットレスフィット)』と呼ばれる機械を導入したプロジェクトです。配属された最初の仕事で、どれくらいの大きさのモニターにして、どんなビジュアルで見せていくのかなどを、デジタル部門や店舗と共同作業でカタチに残せたことがうれしかったですね。
いまも導入店舗がどんどん増えていますので、良いモノができたなと。

今後の目標は?
N.K.
- 新卒1期生として、人事総務部内でベテランの部類に入ってきたので、マネジメントを目指していきます。メンバーを巻き込んで、大きなプロジェクトを手掛けたいですね。
M.Y.
-
私は以前マーケティング部にいて、六本木ヒルズのポップアップショップの運営をしていたんです。そのときに、エアウィーヴのことを知らない人がたくさんいる中で、商品の良さを伝えていくことにやりがいを感じました。でも、エアウィーヴはいま、気軽に商品に触れられるショールームがないんですよね。
なので、そういった場所をつくりたいですし、そのタイミングが来たときに声を掛けてもらえるように成長したいと思っています。
M.F.
- 私は、いま所属している物流グループに配属されてやっと1年経ったので、まずは学んだことを活かして物流改善を推進していきたいなと。また、当社は将来的にさらなる海外進出を計画しているので、今後いろんな国にエアウィーヴを流通するとなったときに、スムーズな仕組みづくりができるようになりたいですね。
M.M.
- デジタルマーケティング担当として、ECサイト内に魅力的なコンテンツを拡張していきたいです。エアウィーヴがこれからもっと成長していくにつれて、ECの需要も伸びていくはずなので。また、当社は中途入社の割合が高く、専門的な業界知識を持つ人がたくさんいるため、自分だけの強みを見つけていくことも目標としています。
R.K.
- 私は本配属になって半年も経っていないので、まずは安心して仕事を任せてもらえるようになるのが一番かなと。もう少し先を見据えると、エアウィーヴのブランドイメージをつくるなど、認知度を高めていく施策を企画したいと思い入社をしたので、そういった業務に携われるように成長したいですね。


ジョブローテーションは結構ある?
M.Y.
- ずっと同じ部署にいることの方が少ないかもしれません。その人の目指す姿や思い描くキャリアに合わせて、色々なことを経験してほしいという方針から、ジョブローテーションは多いと思います。
N.K.
-
たとえば私は法務担当ですが、経理のことも学びたいと希望を伝えたところ、兼務をさせてもらえました。
その後も広告宣伝室に異動をして、新聞広告や通販広告、マーケティングなど、いままでとまったく異なる業務を経験し、そして、また法務に戻ってきました。
一度違う視点で会社を見ているので、新鮮な気持ちで業務に取り組めています。
M.Y.
-
私も最初営業部に配属されて店舗で販売業務に携わっていましたが、「オリンピックに関わる仕事がしたい!」ということは入社当時から会社に伝えていたんです。その中で、東京オリンピックのタイミングでポップアップショップを六本木ヒルズにオープンすることが決まり、マーケティング部に異動に。店舗での経験を、ショップの運営で活かしてほしいと言われました。
私の希望に沿って人事を考えてくれているのだなと感じ、うれしかったですね。こういったところにも、いろんなことに挑戦できる当社の社風が表れているかなと。

エアウィーヴを一言で表すと?
R.K.
- 「挑戦の宝庫」です。理由は、先ほどのM.Y.さんのお話しにもつながりますが、声に出したらいろんなことに挑戦させてもらえる会社だと、今日改めて感じたので。
M.M.
- ちょっと変な表現なんですけど、「未完成のパズル」です。まだまだ成長ができる発展途上(未完成)の会社だと思いますし、いろんな個性を持つ社員のみんながピースになって、エアウィーヴというパズルを完成(成長)させていく、そんなイメージが湧きました。
M.F.
- 私は、「常に進化をし続ける会社」です。日常的なルールがどんどん変わっていきますし、新しい人もたくさん入ってきています。日々、改善や挑戦を続けて進化している会社だと思いますね。
M.Y.
- M.F.さんとほとんど同じで、「進化中」です。研修も私が入社したときよりブラッシュアップされています。現在ですと、様々な部署が要望していた商品の納期の改善のためのプロジェクトが立ち上がっていますよね。エアウィーヴは、もっと進化し続けられると思っています
N.K.
- 私はR.K.さんと同じく「挑戦」です。自分自身が挑戦できる環境であることはもちろん、会社としてもいろんなことに挑戦していると感じています。この言葉がすごく似合う会社だなと。

就活生へのメッセージ
N.K.
- 就活をしていたときは、自分がなにをやりたいか決めきれませんでした。実際に、そういう方も多いのではないでしょうか。でも当社であれば、仮配属期間があったり、ジョブローテーションがあったりと、いろんな経験ができます。その中で、自分がなにをしたいのかを見つけることができるので、将来に迷っている方はぜひエアウィーヴを受けてみてください!
M.Y.
- 当社では、新卒2年目や3年目ではなかなか味わえないような経験ができます。早いうちから裁量権を持ってチャレンジしたい学生の方にオススメです。たくさんのやりがいを感じられる会社ですよ!
M.F.
- 当社には、今後より一層、海外進出を加速させていきたいという意向があります。海外に興味がある方にとって、当社は魅力的だと思います!実際私も留学経験者で、“海外”をキーワードに就活をしていた中、エアウィーヴのグローバルな事業展開に惹かれましたから。
M.M.
-
就活をしていると、有名な企業や大手企業に惹かれたりすると思うんです。私自身もそうでした。そういう会社の面接のときって、自分を取り繕ってしまったりするんですよね。その中でエアウィーヴは、ありのままの自分を出すことができて、それを受け入れてくれました。当社は社員の希望にもしっかりと寄り添ってくれるので、少しでもやりたいことがある人は、ネームバリューなどにこだわらず、当社を受けてみてください。
必ずその“やりたい”が実現できます!
R.K.
- 就活は、いままでにないくらい、「自分ってどういう人間なんだろう」、「どんなことがしたいんだろう」-と考えますよね。そのときに1人で考えるのではなく、たくさんの人に相談してほしいなと。いろんな価値観に触れることで、新しい気づきが得られますから。その中で納得した答えを出してもらいたいです。もしその答えがエアウィーヴと重なったら、入社後に辛いことがあっても楽しく過ごせると思います!
