これからの事業展開に、期待が持てた。
就活時は、業界を特に絞らずに広く会社を見ていました。
人と話すことが好きなので、「営業が向いているかなぁ」と考えていたところ、エージェントから紹介を受けたことが当社との出会いです。
もともとエアウィーヴのことは知っていましたが、本格的に興味を持ったのは説明会がきっかけ。
ほかの会社とは違い代表の会長が登場し、会社の方針や今後の事業展開について熱弁していたことが印象に残りました。その内容を聞いて、ここならいろんなチャレンジができる環境だと感じたのが、入社の決め手です。
入社後すぐ、責任あるポジションに。
その入社理由のとおり、ここまでさまざまな挑戦をしてきました。
まずは店舗に配属となり、当社がどういった商品を扱っているのか、お客様はどんなお悩みを持っているのか、実際の販売現場で学ぶことからスタートしました。お客様の生の声を聞けたことは、大きかったですね。
その後はマーケティング部に異動し、東京オリンピックに向けての認知拡大施策として実施された、六本木ヒルズのポップアップショップのプロジェクトに参加。店舗づくりを1から学びました。入社2年目ながら、店舗の責任者として販売員の指導も行うなど、早いうちからやりがいのある仕事を任せてもらえることが、当社の社風だと思います。

これまでの経験を活かし、次のステップへ。
次に配属になったのが、いま所属している店舗開発部です。ここでは、GMS(※)と呼ばれる総合スーパーに、エアウィーヴのコーナーをつくっていただく提案営業をしています。
いままでよりも裁量が大きく、売り場の交渉からレイアウト設計、備品の準備や折込チラシの手配まで、幅広く担当するポジションです。特に売上のポイントとなるオープン直後やイベント期間は自身が売り場に立って販売もします。
この業務に携わるうえで実感していることは、店舗での経験をしておいて良かったということ。そのおかげで、お客様がなにを求めているのかを理解できていますし、売り場に立つ際にも自信を持って販売ができます。ポップアップショップをオープンした経験も、店舗づくりに活きていますね。
※General Merchandise Store(総合スーパー)
すべての経験が、いまにつながっている。
当社の特長はやはり、若いうちから責任あるポジションに挑戦できること。「こういった仕事がしたい」と意見を伝えれば、すべて希望通りにいくわけではないですが、耳を傾けてくれる環境があります。
なによりも、そのための道筋がちゃんと用意されていると思います。私自身、営業職志望で入社をしたのですが、営業にとって必要な知識やスキルを、これまでの業務でしっかりと身につけることができました。入社3年目ながら、3つの部署を経験したことには意味があったのだと、感じています。
